【粉なっとうのキホン】菌活の手ごたえが違う!“納豆菌芽胞”がスゴイ理由

こんにちは、はすやスタッフです! 

粉なっとう」ご愛用者様からよくいただくのが、「菌活ではじめて手ごたえを感じた」というお声です。

実は、その手応えこそ「粉なっとう」に含まれる“納豆菌芽胞”が大きく影響しているんです。 


そもそも納豆は栄養が豊富ですが、大豆の発酵を経た後の納豆菌自体は熱や胃酸に弱いことが難点でした。

これではおなかに届くまでに菌が死滅してしまい、栄養を摂ることはできても、“納豆菌のチカラ”を実感することが難しかったのです。 

そこで試行錯誤の末、はすやの独自製法によって納豆菌を「芽胞」という冬眠のような状態で眠らせることに成功!

それが“納豆菌芽胞”なんです。 

粉なっとう」の“納豆菌芽胞”は、いわば花が開く前の「たねの状態」。

そのため、おなかに到着してから納豆菌が活動し始めるからパワーの差が歴然なのです。

これぞまさに「強い納豆菌」です! 


粉なっとう」なら、その“納豆菌芽胞”をたった小さじ1杯で約42億個も摂取できるわけです。

これは、納豆パック約10パック分に相当する量!

だからこそ、健康や美容に手ごたえを感じていただけるのだと思います。 

今までの納豆菌のイメージを覆す“納豆菌芽胞”の凄さを、ぜひ「粉なっとう」で体感していただければうれしいです。 


※1さじ2gに含まれる納豆菌芽胞の数 


🫘 < #粉なっとうのキホン > 他の記事はこちら 🫘



▼「粉なっとう」シリーズのご購入はこちらから!

 


(記事内の画像はイメージです)