-
レシピ
【レシピ】「粉なっとう入り菌活豚南蛮」で元気をつくろう!
これからどんどん暑くなる夏に向けて、しっかり体力をつけたいところ。ジメジメした梅雨時でも、美味しく食 […] -
レシピ
【レシピ】体と心にやさしい「具だくさん洋風なっとうスープ」
梅雨間近の時季は、春からの環境変化や連休明けのどんより感から、疲れがたまりやすい頃。あまり食が進まな […] -
レシピ
【レシピ】粉なっとう入りマヨネーズでつくる「菌活ポテトサラダ」
じゃがいも料理の定番といえば、ポテトサラダですよね。食卓の一品に、お弁当に、おつまみに、作り置きに。 […] -
レシピ
【レシピ】「桑の葉入り柏餅」で祝う、端午の節句
もうすぐ5月5日、「端午の節句」がやってきますね。鯉のぼりや五月人形を飾って男の子の健やかな成長をお […] -
レシピ
【レシピ】はすや流「菌活お花見弁当」で春を楽しもう!
すっかりあたたかな陽気となり、春がやってきましたね🌸公園や郊外へお花見に出かけたり、ベランダでちょっ […] -
レシピ
【レシピ】なっとうスープで簡単!「春の菌活おひたし」
毎日の献立づくり、「あと一品」に悩むことってありませんか?とにかく簡単で、栄養も摂れて、できれば旬の […] -
レシピ
【レシピ】季節の野菜で楽しむ「粉なっとうの菌活クラムチャウダーグラタン」
オーブンからの香ばしい匂い、アツアツでクリーミーな味わい。肌寒い日に食べたくなる定番メニューといえば […] -
レシピ
【レシピ】“粉くわの葉”で健やかに楽しむ「桑の葉と甘酒のホットラテ」
「飲む点滴」といわれるほど、栄養価の高い甘酒。アミノ酸やブドウ糖、ビタミンB群、さらに食物繊維やオリ […] -
レシピ
【レシピ】冬野菜たっぷりの「貴州火鍋」で温活&菌活
知る人ぞ知る、中国・貴州省の郷土料理である「豆豉(とうち)火鍋」。貴州火鍋のひとつで、実は納豆菌と深 […]