こんにちは、はすやスタッフです!
突然ですが、皆さんは「粉なっとう」をどうやって保管されていますか?
「粉なっとう」はパウチタイプのパッケージなので、袋のまま保管されている方が多いかと思いますが、スタッフの周りで聞き込みをしたところ、ライフスタイルに合わせて色々な保管方法が挙がったんです!
さっそくご紹介しますね。
① ドライキャニスターに入れ替える
粉状のものをサラサラのままキープしてくれる「ドライキャニスター」に入れ替える保管スタイル。直射日光の当たらない調味料棚などに置いているそう!
② スパイスボトルに入れ替える
食卓でお料理にサッとふりかけることが多い方は、密閉式のスパイスボトルに入れ替えて食卓の近くに置くスタイルに。かけ忘れ防止にも良いとのこと。
③ 定量式のシュガーポットに入れ替える
ひと振りで約3gの砂糖が出るという定量式のシュガーポットに入れて保管している人も。「粉なっとう」1回分の目安量が2gなので、気持ち多めくらいの量が気に入っているんだそう!
④ 柄の長い計量スプーンと一緒に
「粉なっとう」は袋そのまま、無印良品の“柄の長い計量スプーン”と一緒に保管している人も。小さじ1/2が量りやすいように、1/2の線が刻印されているので計りやすいんですって!
いかがでしたか?今回ご紹介した保管方法はほんの一部ですが、「私も同じ!」という方もいらっしゃったかもしれません。
他にも「こんな保管方法もあるよ」というお声がありましたら、ぜひぜひ教えてください!
あなたの菌活ライフをサポートする「粉なっとう」、いつもおそばに置いていただけるとうれしいです。
▼「粉なっとう」シリーズのご購入はこちらから!